トップ > 和式ナイフ > 西根正剛 叉鬼(マタギ)山刀 ナガサ > 西根正剛 叉鬼山刀 フクロナガサ4.5寸左用
和式ナイフ > 剣鉈 > 西根正剛 叉鬼山刀 フクロナガサ4.5寸左用
左利き用 > 左利き用和式ナイフ > 西根正剛 叉鬼山刀 フクロナガサ4.5寸左用
西根正剛 叉鬼山刀 フクロナガサ4.5寸左用
全長265mm
刃渡り140mm
身厚4.5mm
幅42mm
重さ255g
鞘を含めた重さ355g
安来鋼青紙+軟鉄
木鞘(杉)
商品コード : FN-135L |
価格 : 30,420円(税込33,462円) |
 |
334pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
3万円以上は配送料無料
刃渡り140mm、シリーズの中では、最も小さく取り回しやすい、
フクロナガサ4寸5分の左利き用です。
※品切れの場合、出来上がりまで2〜3ヶ月程度かかります。
どうぞご了承くださいませ。
小型で、やや鋭角な刃付けになっていますので、藪払いには向きません。
ナイフ的な使い方に向いています。
秋田県阿仁、マタギのふるさと、マタギ発祥の地として知られています。
その阿仁でマタギであり、鍛冶師として知られた、西根稔(鍛冶銘西根正剛)氏が、従来のマタギが使うナガサに独自の工夫を凝らし改良して造り上げた山刀がこのナガサです。
現在の「ナガサ」は、弟弟子の「西根登」氏が遺志を引き継いで鍛造されています。
西根正剛のナガサと言えば「フクロナガサ」をイメージされる方も多いでしょう。
柄の部分の軟鉄を筒状にしてあることから「袋」と呼ばれる山刀です。
鍛冶職人であると共に、マタギでもあった西根さん独自の工夫と改良を加えられたハンドルは握りやすく、重量感、バランスも抜群です。
また袋状のハンドルには、棒を差し込んで目釘を打ち、タテと呼ばれる熊用の槍として使うことも出来るようになっています。
実際に、西根さんは、何度かこのフクロナガサの大型タイプで、熊のとどめを刺すのに使ったそうです。
ナガサの独特の形は、鉈代わりにもなり、山へ入って藪を払う、切る、裂く、突き刺す等あらゆる働きが出来るまさに万能刀です。
飾りではなく、あくまでマタギの道具として、マタギ自身が造り使い続けてきたナイフ、それがナガサです。
本当に山を愛し、自然を愛する人に大事に使って頂きたいそんな素朴な道具です。
全長265mm、刃渡り140mm、身厚4.5mm、幅42mm、重さ255g、鞘を含めた重さ355g安来鋼青紙+軟鉄、木鞘(杉)
※手造り品ですので、細かい仕様などは出来上がり時により変わることがございます。
どうぞご了承ください。
また、お届けに時間がかかる場合がございます。

★銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)により、業務その他正当な理由による場合を除いて、刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物の携帯は禁止されています。
違反した場合、2年以下の懲役又は、30万円以下の罰金に処せられることとなっていますのでご注意下さい。
さらに、軽犯罪法では、刃長にかかわらず、「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」について、拘留または科料に処せられることとなっています。
キャンプ、釣り、狩猟等で携帯される場合も、フィールドにはいるまでの移動の際は、必ずザッグの中に入れ、街中では絶対に裸で所持されませんよう、お願い致します。
尚、お買上げの際に身分証明書類のご呈示を、お願いすることがございますので、ご了承下さい。
また、 ご購入をお断りすることがありますことご了承下さい。
※ご注文の際、必ず生年月日をご記入下さい。

|