トップ > 和式ナイフ > 西田大祐作 > 西田刃物工房 大祐作 切出し小刀 肥後象嵌(ひごぞうがん)唐草紋
和式ナイフ > 切出し小刀 > 西田刃物工房 大祐作 切出し小刀 肥後象嵌(ひごぞうがん)唐草紋
和式ナイフ > 西田大祐作 > 大祐作本鍛造ナイフ > 西田刃物工房 大祐作 切出し小刀 肥後象嵌(ひごぞうがん)唐草紋
西田刃物工房 大祐作 切出し小刀 肥後象嵌(ひごぞうがん)唐草紋
全長:約205mm
刃渡り:約65mm
刃幅:最大約30mm
刃厚:最大約4mm、
ブレード:白紙1号沸かし付け本鍛造(片刃・右利き用)
肥後象眼黒錆油焼付漆仕上げ
桐箱入り
商品コード : ND-KH205 |
価格 : 45,000円(税込49,500円) |
 |
495pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
3万円以上は配送料無料
世界でただ一つの美しい切出し小刀をぜひどうぞ!
西田さんが丹精込めて作った切出し小刀に、肥後象嵌(ひごぞうがん)士の稲田憲太郎さんが象嵌を施した、とても美しい逸品です。
象嵌の唐草紋様は枯れずに伸びていくさまを表現した紋様です。
純金と青金(純金と純銀を合わせたもの)で象嵌されています。
紐巻きの下から上まで伸びているように見せてありますが、紐巻きの中には象嵌はされていません。
最後に2種類の紐を巻いて、使いやすさと和の雰囲気を更に引き立てています。
黒錆を出した後に油を焼付けて漆を塗っていますので錆にも強いです。
切出しの鋼は白紙一号を使用、軟鉄に鍛接して丹念に鍛え上げていますので切れ味抜群です。
全長:約205mm、刃渡り:約65mm、刃幅:最大約30mm、刃厚:最大約4mm、
ブレード:白紙1号沸かし付け本鍛造(片刃・右利き用)、肥後象眼黒錆油焼付漆仕上げ
桐箱入り
※1点物ですので、売り切れの際はご容赦下さいませ。
【肥後象嵌(ひごぞうがん)】
細川家の庇護を受け江戸時代から続く熊本の伝統工芸です。
武家文化の精神である派手さをおさえた上品な奥ゆかしい美が特徴で、鉄砲の銃身に施されたり、刀のつばの装飾として武士に愛されたそうです。
『西田刃物工房』代表、西田大祐氏
19歳で鍛冶屋に弟子入り修行、2006年若干28歳で独立、今に至る。
九州・熊本の地で、本鍛造、本割込にこだわり、ブレードの鍛接から研ぎ、
柄造りに至るまで全て自分の手で、1丁ずつ丹念に手造りしています。
昔ながらの伝統を守り続ける数少ない鍛冶職人の一人。
確かな技術と、素晴らしいセンスで手造りされた刃物は、鋼が美しい輝きを放ち、そのすばらしい切れ味はもちろん、見る者を魅了します。
|
|
-
西田さんが鍛えた切出しに美しい象嵌が施された小刀です。
-
-

★銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)により、業務その他正当な理由による場合を除いて、刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物の携帯は禁止されています。
違反した場合、2年以下の懲役又は、30万円以下の罰金に処せられることとなっていますのでご注意下さい。
さらに、軽犯罪法では、刃長にかかわらず、「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」について、拘留または科料に処せられることとなっています。
キャンプ、釣り、狩猟等で携帯される場合も、フィールドにはいるまでの移動の際は、必ずザッグの中に入れ、街中では絶対に裸で所持されませんよう、お願い致します。
尚、お買上げの際に身分証明書類のご呈示を、お願いすることがございますので、ご了承下さい。
また、 ご購入をお断りすることがありますことご了承下さい。
※ご注文の際、必ず生年月日をご記入下さい。

|